• ホーム
  • お知らせ
  • 採用情報|島根県雲南市でコミュニティナースの現場を創る仲間を募集!

採用情報|島根県雲南市でコミュニティナースの現場を創る仲間を募集!


お知らせ
2023.2.10

暮らしの身近な場所で人とつながり地域の健康をつくる

コミュニティナースが当たり前になる社会を目指し
事業化に向けて現場を創る仲間を募集します!

もっと身近な場所から、もっと早くから

◆コミュニティナースとは
暮らしの身近な場所で、人とつながり、毎日の楽しいや嬉しい、心と身体の安心を、地域住民と共につくっていく活動の在り方をコミュニティナースと名付けています。

◆創業の背景
代表の矢田明子は、働き盛りだった父をガンで亡くしました。病院に行った時には、すでに全身に転移があった状態。病院で看護師さんたちがかけてくれる言葉や視点は、当時医療のことに素人だった矢田にとって、とても価値のあるものに感じたと同時に、こうした関わりがもっと自分達の身近なところにあれば、父の病気も早期に発見できたんじゃないかという思いを持ちました。

◆なぜ今、コミュニティナースの活動が必要なのか?
日本の看護師160万人のうち、病院や介護施設ではなく、日常の暮らしの身近な場所で住民とかかわる専門職は保健師を含め5%以下です。今の公的仕組みでは、もっと前に出会いたくても出会えない現状があります。

 

 

「仕事のこと、家族のこと、地域のことに一生懸命で自分の体の具合は後回しになっている人に、父のうような人にどうやったら出会えるのか?」普段から地域の人たちの健康や暮らしの相談に乗ることができないかと考え、「コミュニティナース」という実践を街の中で始めました。
こうした実践を重ねる中で、さまざまな地域や団体から私のまちにもこうした活動が必要だという声が寄せられました。私の大切な人たちの側にもコミュニティナースが当たり前にいる社会を目指し、2017年Community Nurse Company株式会社(以下、CNC)を創業しました。

 

コミュニティナースが当たり前になる社会を目指して

◆私たちの挑戦
私たちCNCは、“世界でいちばん つながるしあわせ にあふれる町を” をビジョンに、CNの普及と育成、社会実装のモデルづくりに取り組んでいます。

◆コミュニティナースカンパニーの事業
1)社会実装モデル開発事業
全国3つの直営拠点をコミュニティナーシングの実装現場(島根県雲南市、愛知県豊田市、北海道更別村)として、自治体・パートナー企業と共に開発しています。

2)モデルづくりサポート事業
自治体や企業へのアドバイザリー・コンサルティングを行い、コミュニティナースの社会実装モデルづくりを推進しています。

3)コミュニティナース育成事業
基礎・実践講座、企業向けCN研修など、全国で活動するコミュニティナースを育成しています。現在では47都道府県で600名以上が多様な社会実装モデルを各地に誕生させています。職業や資格ではなく、「誰もができる、誰かを元気にすること」というコミュニティナースのコンセプトは、医療職のみならず企業社員や高校生・大学生などのユース世代、そして一般市民にも共感を生み広がっています。

 

◆募集背景
本社のある島根県では、コミュニティナースの社会実装モデルの事業化に向けて、行政からの受託収益、サービスとしての活動収益、育成事業収益などを組み合わせて展開しています。
2020年より、自治体と協働して社会実装するモデルとして取り組んでいる「地域おせっかい会議」を全国をリードするモデルとして成長させていくために、現場でコミュニティナースの実践を行う仲間を募集します。
また、本社では、行政の受託事業以外にも子ども〜高齢者まで幅広い層を対象サービスとしてのコミュニティナーシングの開発も担っています。
社内メンバーはもちろん、様々な連携パートナーと共にチーム一丸となって進めています。
このような背景から、行政受託事業だけでなく、コミュニティナースカンパニーとして事業開発の現場で柔軟に役割を変化させながら現場の実践家として挑戦してくれる仲間を募集します。

参考:
★島根県雲南市 行政委託事業「地域おせっかい会議」とは?
地域おせっかい会議は、地域の事業者、町内会をはじめとする地域コミュニティ組織のリーダー、行政機関の担当者、そしてまちを良くしたいと思う個人が立場を超えて集まり、対話・課題共有・協働による解決としての「おせっかい」を行う地域に根ざした会議体を運営するというものです。コミュニティナースカンパニーはこの事務局を担当しています。
地域のネットワークを醸成し、心と身体そして社会的な健康を延伸するために「健康づくりの機会創出」と「孤独・不安・退屈の解消」、「互助の推進」を軸に活動を行います。

地域おせっかい会議事業についての掲載記事 (外部リンク)
活動事例集(外部リンク)

 

◆仕事内容
ポジション:雲南/出雲コミュニティナース拠点現場スタッフ
事 業 領 域 :地域おせっかい会議 / 地域丸ごと子育て縁 / ナスくる

・雲南/出雲コミュニティナース拠点の企画運営業務
・地域コーディネート業務
・交流事業の運営業務
・その他、連携企業や関係機関との連携、調整業務
・利用者への訪問ナスくるサービスの提供
・利用者へのリモートナスくるサービスの提供

※業務領域は多岐に渡っていますが、雲南/出雲拠点メンバーでチーム一体となって取り組みます。
メインの担当業務については面談で希望も聞いたのち、決定します。

 

◆仕事のやりがい仕事のやりがいは、なんと言っても毎日が新しい出会いの連続であることです。地域に住まうコミュニティナース的な住民さんを発見して、仲間になり、一緒にまちの元気を作っていく活動は、さながら”地域のお宝発見プロジェクト”のようです。
支援する/されるの関係ではなく、このまちで隣り合う個人として出会っていくことは、働き方だけではなく生き方を豊かにしてくれます。
そして、魅力的な住民の方々はもちろん、おせっかいを共通項に集う全国の実践者の同志たち、各分野の専門家や挑戦者との出会いも待っています。

 

◆求める人物像
・CNCが目指すビジョンは必ず実現できると信じられる人
・事業の立ち上げの答えのないプロセス・答えを自分たちで作っていくプロセスに前向きに取り組める人
・地域に入って、コミュニティを作っていくことに喜びを感じられる人
・自ら学び、課題を発見し、その解決に向けてチームメンバーとともに自己管理/自律自走して仕事ができる人

 

◆募集要項
・雇用形態:契約社員
・募集職種:拠点スタッフ
・勤務場所:島根県雲南市を中心とする島根県東部
・勤務時間:09:00~18:00 (フレックスタイム制)
・給与:月収25万円 / フルタイム
・保険に関する事項:労災保険、雇用保険、厚生年金保険、健康保険
・契約期間:1年更新(試用期間あり)

 

◆選考プロセス

WEBエントリー

書類選考:合否に関わらず、1週間から10日以内に選考結果をご連絡します。

カジュアル面談(オンライン可)

最終選考(島根県本社)見学+面談

内定


◆活動を共にする仲間たち

本社雲南市では、経営メンバーを初め、全国各地のメンバーとの交流があります。出雲拠点では、看護師、保健師、療法士、保育士など有資格者に加えて、コンサルティング会社や大手の会社からの出向メンバー、地元の地域をよく知るメンバーまでさまざまなバックグラウンドを持った多種多様なチームで活動を行なっています。

<拠点の仲間>

 

◆メンバーの声

Community Nurse Company株式会社 2022年4月参画
多々納知鶴(たたの・ちづる)

コミュニティナースとして、まちの中で「こんなことやってみたい!」という声を拾い、地域の方々と一緒になって応援する活動をしています。まちに出てみると、地域の方々のきらきらした笑顔や、長い時間をかけて大事にしてこられた思い、そんな宝物にたくさん出会います。 学校から帰っても近くに友達がおらずひとりぼっちだった小学校の頃、近所の方々が度々声をかけてくれました。おじちゃんもおばあちゃんも楽しそうに遊んでくれ、私は近所の人と話す時間が大好きでした。 近所のおばあちゃんのように、誰もの「好きなこと」がまわりの誰かの「嬉しい」気持ちにつながっていると思います。自分の「好きなこと」をとおしてまちの中の宝物を見つけにいきませんか。

 

◆企業紹介
社名:Community Nurse Company株式会社
所在地:島根県雲南市木次町里方422
設立年月日:2017年3月
役員:矢田明子(代表)、中澤ちひろ、土屋有、山崎光彦
従業員数:22名

本件に関するお問い合わせは、info@community-nurse.jpまでお願いします。