「ナスくる」無料お試しキャンペーン受付残りわずか!(8月31日まで)
今年2月より開始しました、離れて暮らす家族の健康と”楽しい””嬉しい”をつくり出し、元気で活力ある毎日をサポートするサービス「ナスくる」の無料キャンペーンは、8月31日までのお申し込み受付です。
無料体験の申し込みはこちら ▶︎ https://nursekuru.com/trial
離れて暮らす家族の”楽しい”と”嬉しい”が溢れる日常を一緒につくる「ナスくる」
2021年夏、新型コロナ感染症拡大により、帰省を控えた方、短期間に留めた方など、様々に工夫し、離れて暮らす両親や兄弟への想い募る夏だったかと思います。
さらに、コロナ禍で顕著になった心と身体の健康課題。特に「地元島根にいる家族の健康をどう守るのか」「帰ってきて欲しいけれど、もしものことを考えると心配」といった、遠く離れて暮らす家族の悩みや、島根で暮らす両親の声を聞き、コミュニティナースの活動を活かして、これらの不安や問題を解決できるのではないかと2020年10月よりスタートしました。
〜特に、こんなご相談をいただく方々にご利用いただいております〜
☑︎最近親の近所付き合いが減ったなと感じる
☑︎仕事や畑を辞めてから、なんだか親の活力が減った感じがする
☑︎持病を持つ親が心配。。。
☑︎ なかなかゆっくりと会えない今、離れて暮らす両親を元気にしたい
ご家族やご自身の地域での生活や人との交流に気になることがあればぜひ「ナスくる」にご相談ください。
無料体験の申し込みはこちら https://nursekuru.com/trial
離れた家族や地域の人との繋がりを生み出す訪問型健康応援サービス「ナスくる」は、コミュニティナースが、お元気応援隊として高齢者のもとに定期訪問、声掛けを行い、身体的/精神的/社会的健康づくりのためのサポートを行います。
ナスくるの特徴は以下の3つです。
1)トキメキを共に楽しむ
アクシデントが発生した後の緊急対応が中心の従来の見守りサービス対して、「ナスくる」は健康寿命を延伸し、心も体も豊かに生きていただくためのサポートを提案し、ユーザーのトキメキ発掘を目指します。
2)地域やご近所さんともつながる
利用者の要望によって、地域のコミュニティやカフェ等のまちの中でも実施します。コミュニティナースとのコミュニケーションだけでなく、地域との繋がりや出会いも創出します。
3)家族がもっと仲良くなる
ナスくるの活動は、お子さんや親戚などのご家族とも共有され、遠く離れて住んでいても、元気な様子を知ることができます。コミュニケーション頻度が上がり、家族間の会話も増えたという声をたくさんいただいております。
現在、TSKさんいん中央テレビやPwCなど地元企業からグローバル企業、また自治体など様々な企業・団体が応援企業として賛同されています。
無料体験の申し込みはこちら https://nursekuru.com/trial
<サービス概要>
提供内容:
- 基本サービス
・月2回、コミュニティナースがご利用者宅などへ直接訪問します。
・1訪問あたり30分程度で、体温、脈拍、血圧等のバイタル測定と食事や睡眠状態についての問診、日常会話を行います。
・ご利用者の生活状況/健康状態はご家族などのご指定頂いた報告先へご連絡します。
- オプションサービス
・運動オプション:専門家による室内での個別運動指導など
・栄養オプション:専門家による栄養指導 自宅での調理など(別途材料費を頂きます)
・安心オプション:月の訪問回数を1回増加
利用料金:月額9,800円(税抜)
オプション:月額5,000円(税抜)〜
※8月31日まで無料体験実施中。
無料体験の申し込みはこちら https://nursekuru.com/trial
対象エリア:
島根県松江市、出雲市、雲南市、安来市、鳥取県米子市。
福井県福井市、勝山市、大野市、坂井市、永平寺町
愛媛県久万高原町(2021年8月時点)
その他の地域については順次拡大予定です。
注意事項:
・本サービスには医療行為並びに医療類似行為は含みません。
・オプションサービスは基本サービスをご契約頂いた方のみへのご提供となります。
・本サービスは看護士国家資格保持者監修の元設計しており、訪問するスタッフは非資格保持者を含みます。