島根県鹿足郡津和野町 主催 ベーシック講座@つわの_受講生募集|応募〆切 10/14
島根県鹿足郡津和野町 主催
現地集合研修&フィールドワーク
コミュニティナースベーシック講座@つわの
(応募〆切 10/14)
1.コミュニティナースとは
『人とつながり、まちを元気にする』コミュニティナースは、職業や資格ではなく実践のあり方であり、「コミュニティナーシング」という看護の実践からヒントを得たコンセプトです。地域の人の暮らしの身近な存在として『毎日の嬉しいや楽しい』を一緒につくり、『心と身体の健康と安心』を実現します。
その人ならではの専門性を活かしながら、地域の人や異なる専門性を持った人とともに中長期な視点で自由で多様なケアを実践します。実践の中身や方法は、それぞれの形があり、100人100通りの多様な形で社会にひろがり始めています。
2.コミュニティナースベーシック講座@つわの
〜津和野町地域包括支援センターがめざすこと〜
津和野町では、コミュニティナース 片山春花さんとの活動を通じて、人と人、人と地域・民間・行政などのつながりづくりの実践を経験してきました。
今年度は、地域包括支援センターの生活支援の取り組みの中でも、コミュニティナースの活動の広がりを継続していきたい思いから、地域内でコミュニティナーシングを実践できる仲間を増やしていきたいと考え、「ベーシック講座」の受講生を募集します。
コミュニティナースのことをともに学び、小さな実践に一緒に取り組みながら、「人とつながり、まちを元気にする」コミュニティナーシングの実践者(仲間)が増えていくことをめざしています。
3.ベーシック講座の特徴
・コミュニティナースについて初めて学ぶ方向けの講座です。
全国300名以上が受講したオンライン教材を活用しながら、コミュニティナーシングへの第一歩の踏み出し方を学びます。
<こんな方におすすめ>
●コミュニティナースってまだよく分からない
●健康おせっかいって具体的になに?どんな効果があるの?
●どんな風に活動し始めたらいいのかな、仲間が欲しい
●一人で動画視聴し受講したけど、もう一回みんなと学び直したい
●島根のコミュニティナースとつながり、今後の活動に活かしたい
4.ベーシック講座 募集概要<現地開催>
開催期間:令和4年10月29日〜令和4年12月10日
①目的(講座を通して目指す姿)
コミュニティナーシングを先輩・同期と共に学び、小さく実践し、振り返ることで、コミュニティナーシングを理解し、実践への自信が深まることを目指します。
②募集人数
10名程度
③受講要件(下記をすべて満たす方)
・すべての講座日程に出席できる方
・津和野町に居住または遠隔から関りながら活動できる方
・コミュニティナーシングを学ぶことや仲間をつくることに関心がある方
※医療資格の有無は問いません。
④講座の内容およびスケジュール
・約1か月毎に3回、島根県鹿足郡津和野町での集合研修を行います。
・動画を視聴するとともに、できる方は次の研修までに小さな実践を行うことで、気づきや学びがより深まります。
・研修で視聴する、コミュニティナース動画のダイジェスト版はこちら
日時 |
内容 |
場所 |
動画事前視聴 |
各自 |
|
10月29日(土) 10時~12時 |
第1回集合研修 |
津和野町役場本庁舎 |
動画事前視聴 |
各自 |
|
11月19日(土) 10時~12時 |
第2回集合研修 |
津和野町役場本庁舎 |
動画事前視聴 |
各自 |
|
12月10日(土) 10時~12時 |
第3回集合研修 |
津和野町役場本庁舎 |
12月10日(土) 12時〜16時半 |
津和野町フィールドワーク |
津和野町内 |
⑤受講費用
・無料
⑥ファシリテーター
<Community Nurse Company株式会社>
・西田悠一郎(にしだゆういちろう)
コミュニティナース実践講座@雲南第1期修了
兵庫県西宮市出身。愛知県豊田市在住。これまで培ってきた経験を津和野町らしさに繋げながら、地域の方の嬉しい・楽しいを共創できるよう運営します。
<津和野町地域包括支援センター>
・江上いずみ(えのうえいずみ)
津和野町地域包括支援センター 社会福祉士
津和野町第1層生活支援コーディネーター
津和野町認知症地域支援推進員
島根県津和野町出身。高齢者の総合相談、成年後見制度の利用支援や高齢者虐待対応などの担当をしています。また、ケアマネジャーが抱える支援困難事例への対応をしています。
・太田涼太郎(おおたいりょうたろう)
津和野町地域包括支援センター 保健師
津和野町第1層生活支援コーディネーター
津和野町認知症地域支援推進員
福岡県飯塚市出身。大学を卒業後2019年に津和野町役場に就職。介護予防事業(百歳体操など)や地域の健康教室を担当しています。
・河野雅美(こうのまさみ)
津和野町地域包括支援センター 保健師
津和野町第1層生活支援コーディネーター
津和野町認知症地域支援推進員
Community life-care主催、第2期コミュニティナースベーシック講座を受講。
島根県益田市出身。地域にでかける機会の多い認知症地域支援や高齢者の生活支援などを担当しています。
・飯島献一(いいじまけんいち)
医療法人橘井堂津和野共存病院内科医(認知症サポート医)
津和野町認知症サポート医
津和野町コミュニティドクター
島根県出雲市大社町鷺浦出身。津和野町在住。
津和野共存病院の診療と平行し、地域包括支援センターとの連携業務を担当しています。地域で皆さんの生活に寄り添ったゆるいつながりを増やしていきたいと思っています。
⑦募集期間および応募方法
募集開始:令和4年9月20日(火)
一次募集締め切り:令和4年10月14日(金)23:59
※一次募集で定員に満たない場合のみ二次募集を行います。
⑧応募方法/受講決定までのフロー
(1)応募
参加申し込みフォームに必要事項を記入し、募集締め切りまでに送信してください。
【応募フォーム】コミュニティナースベーシック講座@つわの
(2)書類選考/面談
応募フォームにいただいた情報と③の受講要件に基づいて書類審査を行います。
また必要に応じ、応募フォームに記載いただいた内容に基づいて、オンライン(Zoom等)でヒアリングを実施させていただく場合がございます。
(3)受講可否決定
選考結果は10月末までにご記入いただいたメールアドレスにお知らせします。
※選考過程及び結果の理由については一切お答えいたしかねます。予めご了承ください。
5.主催者情報
<主催・運営・問い合わせ先>
〒699-5604 島根県鹿足郡津和野町森村ロ141
津和野町役場 医療対策課 地域包括支援センター(河野、江上、太田)
TEL:0856-72-0683
<企画>
Community Nurse Company 株式会社
〒699-1311 島根県雲南市木次町里方422番地
info@community-nurse.jp
コミュニティナース活動への一歩を踏み出したい方のご応募をお待ちしております!