受付終了)鎌倉コミュニティナースプロジェクト 募集要項
鎌倉コミュニティナースプロジェクト 募集要項(受付終了しました)
●全国それぞれの地域でアクションしたい方も応募いただけます● 鎌倉コミュニティナースプロジェクトでは、鎌倉や周辺の地域でコミュニティナースのアクションを始めたい方を対象に募集していましたが、この度、全国それぞれの地域で活動を始めたい方もご応募いただけるようになりました! すでに活動フィールドをお持ちの方や現在お住いの地域で、“毎日の嬉しい”と“心と身体の健康と安心”をまちの方と一緒につくりたい方は、ぜひご応募ください。 —– |
◆こんな方に講座をおすすめしたい!
「街に出て、看護などの専門性を活かした活動を始めたが、なかなか活動がうまく広がらない。」
「地域で、まちの人が元気なうちから日常的に関わることで、健康をサポートしたり、病気の重症化を防ぎたい。」
「看護師として培った技術を、医療だけに捉われないまちづくりに活かしたい。」
「地域や社会から求められることだけでなく、「私の好きや強み」を活かした自分らしい看護を実践したい。」
◆コミュニティナースとは
コミュニティナースとは、既存の制度や公的保険制度の枠組みにとらわれることなく、まちに出て自由で多様なケアをさまざまな領域の方々と実践する『あり方・コンセプト』です。暮らしの中で住民さんと知り合い、“毎日の嬉しい”や“心と身体の健康と安心”を住民と一緒につくる存在です。
また、役割や収入を保証する資格制度ではなく、実践の中身や方法は、その人それぞれの形があり、100人100通りのあり方で、社会に少しずつ広がり始めています。
※コミュニティナースに関するよくある質問はこちらをご確認ください。
◆鎌倉コミュニティナースプロジェクトの特徴
鎌倉コミュニティナースプロジェクトは、鎌倉や周辺の地域でコミュニティナースへの第一歩を踏み出すあなたとつくる社会実験プログラム。講座の中では、鎌倉の街や人を知り、実際にコミュニティナースとしての実践にチャレンジします。講座期間以外にも鎌倉で暮らす人たちや働く人たちが嬉しい・楽しいことから健康になっていくアクションに取り組み、一緒に受講する仲間とアクションを振り返ります。
・コミュニティナースの特徴とそのアプローチを事例を交えてお伝えします
・コミュニティナースの活動に取り組むあなたの内発的な動機を深掘りします
・鎌倉の街の中で、市民と繋がるファーストアクションにチャレンジします
・あなた自身の「アクションプラン」に寄り添ったフィードバックと実践をサポートします
・講座修了後も続く、同期や全国に広がる先輩コミュニティナースたちとのコミュニティを提供します
◆スケジュール(予定)
※詳細の内容は検討中の部分もあり変更となる可能性があります。
日程 | 時間 | 内容 | 場所 |
Day1 |
10:00〜12:00 | コミュニティナースの役割と特徴 コミュニティナースとしての特徴的なまちの人へのかかわり方、 姿勢、チームのつくり方などについて、先輩たちの全国での 活動事例の紹介もふまえながら、講師とともに考えます。 |
鎌倉市内 |
13:30-15:00 | アクションプランを共有して、関心と情熱を明らかにする 講座スタート時点でご自身が取り組みたい「アクションプラン」を発表し、講座を通して一緒に学習と実践をしていく仲間の理解を深めます。 |
||
15:30-21:00 | 鎌倉の人とまちを知る 今の鎌倉の人やまちのことを鎌倉を愛する方からのレクチャーや 交流を通じて街に対する解像度を高めます。 ※19:00〜21:00は交流会として実施します。 |
||
Day2 2019年9月27日(金) |
9:00〜17:00 | 鎌倉の暮らしの動線の中でアクションプランを試してみる 地域の暮らしの動線を舞台にコミュニティナースを体験します。 体験後には、まちの人と一緒にアクションするための気づきや発見を仲間と共に振り返ります。 |
|
適宜設定 | オンラインセッション 先輩コミュニティナースがリードして、ご自身のアクションプランを磨くオンラインミーティングツールを活用したグループセッションを行います。主にご自身の関心と情熱がどんなところにあるのかを深堀り、アクションプランと繋がっているかを確認します。 |
オンライン | |
Day3 |
10:00〜12:00 | 講座期間中の実践の共有と振り返り Day2以降、Day3講座までに自分のフィールドで実践したことを 元に受講生同士の振り返りを行います。 「楽しい」や「こころとからだの健康」を育む場所を一緒につくりつつ、鎌倉のまちでご自身の実践を前に進めるヒントを探ります。 |
鎌倉市内 |
13:30〜21:00 | 振り返りをふまえた地域での実践 今後パートナーとなり得るまちの人々のフィールドでアクションプランを実践します。 ※18:00~21:00は交流会として実施します。 |
||
Day4 |
9:00〜12:00 | これまでの実践の振り返り 講座での気づきや学びをふりかえり、具体的な今後のアクション プランを作成。 |
|
13:30~17:00 |
私の行動宣言 |
◆受講要件
※看護師免許の有無は要件として問いませんので、多くの方から積極的なご応募をお待ちしています。 |
※定員:10名程度(最低催行人数:6名)
受講数が6名を下回った場合は、催行を見送る場合もございますので、予めご了承ください。
◆受講料
100,000円(税別)+フィールドワーク参加費用 50,000円(税別)
*フィールドワーク参加費用には、鎌倉市での宿泊(1泊朝食付)2回分と懇親会費を含みます。
◆受講までのながれ
応募方法:応募フォームへ記入後、送信してください。
応募期間:2019年7月3日(水)~2019年8月13日(火)
選考期間:2019年8月14日(水)~2019年8月22日(木)
選考方法:書類審査を通過された方に、オンライン(Skype、Zoom等)での面談を案内します。
面談では、応募フォームの内容を確認させていただき、
また講座に関する質問をお受けして、納得して受講できるようサポートします。
選考結果:2019年8月23日(金)までに、ご記入いただいたメールアドレスにお知らせします。
◆講師・受講生サポーター紹介
講師:小林 朋子(こばやし ともこ)
コミュニティナース(CNPJ第2期修了生)
保健師、看護師、千葉県流山市在住2児の母。
大学病院や企業診療所、行政保健師などで勤務。
育休中に育児サービスの不十分さに課題を感じ、第2子出産後自分の知識や経験をいかし、地域に根差した働き方をしたいと、地元の子育てサポート系企業に就職。
地域にとってもっとこんなのがあったらいい!を日々考えています。
株式会社マザープラネット クリエイティブナース事業部
https://www.facebook.com/creativenurse2017/
受講生サポーター:石井 麗子(いしい れいこ)
コミュニティナース(CNPJ第3期修了生)
一般社団法人プラスケアの常勤コミュニティナースとして、鎌倉の隣の隣の川崎市(武蔵小杉・元住吉エリア)をフィールドに活動中。
色んな場を借りて巡回するおでかけスタイルの暮らしの保健室を中心としてます。チョットしたお絵かきとドーナツが好きです。CNPJではナビゲーターセッションを主に担当します。
◆お問い合わせ
Community Nurse Company株式会社
鎌倉コミュニティナースプロジェクト事務局
担当:藤田・森本
e-mail : info@community-nurse.jp